インプラント

implant西田歯科医院のインプラント治療

失った歯の機能を回復する治療として一般的な物は入れ歯の装着です。しかし入れ歯は装着感が悪い、目立つ、しっかり噛めないなどデメリットも多いものです。
当院では入れ歯に満足できない、しっかり噛めるようになりたい、見た目の良い治療をしたいという患者様のためにインプラント治療を提供しています。

宮崎県えびの市の歯医者「西田歯科医院」では事前の診査・診断をしっかり行い、患者様一人ひとりに合わせて安全・正確なインプラント治療を提供しています。失った歯の機能をインプラントで取り戻したいとお考えなら、お気軽にご相談下さい。

失われた歯の機能はなるべく速く回復を

失われた歯の機能はなるべく速く回復を

「1本くらいなら歯がなくても大丈夫」そう思って放置してしまうのはとても危険です。歯は1本でも失われてしまえば、口腔内のバランスが崩れて噛み合わせや歯並びが乱れるなどの問題につながります。

虫歯や歯周病の進行、突然の事故などで歯を失ってしまったならば、速やかに歯医者で治療を受けて歯の機能を回復させましょう。当院では的確な診査・診断で患者様一人ひとりに合った治療をご提供しています。

歯を失うとこんな悪影響があります
噛み合わせ(機能)が崩れる 話しにくくなる
歯が失われたスペースに残った歯が倒れていき、歯が伸びたり噛み合わせが崩れたりします。そのため、口腔内のバランスは大きく乱れます。 話しにくくなる 前歯がもし失われてしまうと空気が漏れやすくなり、発音しにくくなります。正しい発音が困難になることでコミュニケーションも取りにくくなるかもしれません。
見た目が衰える 美味しく食べられなくなる
歯が失われると顎の筋肉が衰えてしまい、シワができやすくなるなど老化を進行させてしまいます。たった1本であっても、見た目にとっては悪影響です。 美味しく食べられなくなる 歯は「歯ごたえ」「歯ざわり」など味覚に関わる感覚をもたらします。歯が失われればしっかり噛むことができず、味覚にも悪影響がでてしまうことでしょう。

歯がないことで起こる身体への影響

見た目が気になり笑顔になれない

歯が失われたままだと会話中や笑顔になる時に目立ってしまうものです。特に前歯などふとした瞬間に目に入る場所の歯が失われてしまうと、見た目がコンプレックスとなり笑顔を見せられなくなるかもしれません。

皮膚のたるみやシワで老けて見える

歯が失われた状態で放置し続けると、その部分に近い皮膚がたるんできます。口腔内の筋肉も衰えるため、シワなどができて見た目の老化につながりやすいでしょう。

食事が美味しく感じられない

歯が1本でも失われるとしっかり噛むことができなくなり、歯ごたえや歯ざわりも感じられなくなります。そのせいで味覚にも悪影響がでて、食事が美味しく感じにくくなるかもしれません。

全体の噛み合わせが悪くなる

たとえ1本であったとしても、歯が失われればバランスが崩れてしまいます。噛む力が偏ることで周囲の健康な歯も影響を受け、噛み合わせは大きく乱れることでしょう。

発音が悪くなり会話が楽しめない

歯が失われた部分から空気が漏れたり舌の位置が定まらなくなったりすることで、発音が悪くなるかもしれません。相手も聞き取りにくくなり、会話を楽しむことができなくなります。

入れ歯・インプラント・ブリッジそれぞれの特徴を比較

※表は左右にスクロールして確認することができます。

  インプラント
インプラント
ブリッジ
ブリッジ
入れ歯
入れ歯
特徴 歯が失われた部分に人工歯根であるインプラントを埋入し人工歯を装着する治療法です。インプラントが顎の骨に埋め込まれて固定されるため、天然歯と同等にしっかり噛むことが可能です。 1~2本の歯を失った場合の治療法です。失った部分の両隣の歯を支台とするために削り、ブリッジ形状の人工歯を被せます。 歯が多く失われた、両隣に支台となる歯がないケースの治療法です。バネを周囲の歯にかけて固定する部分入れ歯、歯茎の上に乗せて固定する総入れ歯などの種類があります。
メリット
  • 天然歯と同様にしっかり噛める
  • 異物感がなく食事や生活に支障がない
  • 周囲の歯を傷つけずに済む
  • 何本であっても適用できる
  • 見た目も自然で仕上がりが良い
  • 支台でしっかり固定されて装着時の違和感がほぼない
  • 素材にこだわらなければ保険適用内で治療可能
  • 一般的な治療でありどの歯科医院でも治療可能
  • 素材にこだわらなければ保険適用内で治療可能
デメリット
  • 歯茎の切開や骨に穴を開けるなどの外科手術を行う
  • 糖尿病など特定の疾患がある場合は適用できない可能性がある
  • 治療は長期化しやすい(治療期間は仮歯を取り付ける)
  • 自由診療で保険適用と比べて費用負担が大きい
  • 健康であっても支台にする歯を削らなければいけない
  • 支える歯には負担・負荷がかかる
  • 支える歯が虫歯になりやすい
  • 保険適用内の治療で使用する金属素材が溶け出して歯茎が色素沈着する恐れがある
  • 自然な見た目にする場合は自由診療となり治療費が高くなる
  • 入れ歯には床部分があり、装着には違和感がある
  • 噛む機能は天然歯の半分から3分の1程度に落ちる
  • しっかり噛めないため、味覚・食感に悪影響が出る
  • バネを使った部分入れ歯の場合、金属部分が目立ってしまう

天然歯と同等の噛む機能を取り戻せるインプラント治療

インプラント治療は失われた歯の部分にインプラント(人工歯根)を埋め込んで人工歯を装着して、しっかり噛める機能を取り戻す治療法です。入れ歯と違って周囲の健康な歯を削ったり負荷をかけたりすることは一切ありません。顎の骨にしっかり固定されるため、ズレる・合わなくなることはなく、天然歯のようにしっかり噛めて美しい歯を手に入れられるのが特長です。

当院で使用するインプラントは、カムログ、バイオホライズン、メガジェンのインプラントを使用しています。 車にもグレードがあるように、インプラントにも世界中で約140種類があり当院で使用するインプラントは、車でいうところのメルセデンスベンツ・BMWとお考え下さい。

違いは、たとえ30年、40年経過した部品が劣化しようともブランド力の強いインプラントは、その部品が欠陥することは絶対にございません。

インプラント治療をご希望の患者様へ

一昔前の歯科医療は、医師の経験や勘に頼る場面が多くありました。当院では患者様の口腔内と身体の健康を守るため、科学的根拠に基づいた安全で正確な治療を心がけています。そのため、積極的に最新設備を導入し、知識習得や技術向上などの研鑽を怠ることはありません。

現代では、インプラント治療は歯の機能を取り戻す治療の一つとして認知が広がってきました。そうしたなかで懸念されるのが「簡単ですぐに天然歯のように噛める」という誤解が広まってしまっていることです。たしかに正しくインプラント治療を行えば天然歯と同じようにしっかり噛むことができます。ですが、インプラント治療は外科手術が必要で治療期間も長く、患者様へ負担がかかることも事実です。
当院ではインプラント治療をご希望される患者様に対して、治療の流れやメリット・デメリット・注意点を分かりやすくお伝えするように心がけております。安全で丁寧な治療を行う上でも、それは大切なことであるためです。

ピックアップPick up

中等度以上の歯周病の方がインプラント治療をするのは危険です

インプラント体や人工歯は虫歯になることはありません。しかし、インプラント周囲炎にかかる可能性があります。特に注意したいのが、「歯周病が治っていないのにインプラント治療してしまう」というケースです。歯周病が改善していない患者様は改善している患者様と比べて、インプラント周囲炎の発症率が4倍も高まることが分かっています。さらに、糖尿病と喫煙も大きなリスク因子の一つです。

インプラント周囲炎になってしまうとせっかく埋め込んだインプラントを失う可能性が高まります。しっかり噛める状態を末永く維持するためにも、まずは歯周病を治療してからイまずは歯周病を治療して、さらに生活習慣も改善する必要があります。

当院におけるインプラント治療の流れ

治療前の検査とカウンセリング

インプラント治療を安全に行うためには事前の診査・診断が大切です。当院では患者様の健康を守るため、治療前の検査やカウンセリングをしっかり行います。

レントゲンやCTによる精密検査 レントゲンや歯科用CTを用いて顎の骨の量や形状、血管や神経の位置、歯や歯茎の状態を精密に調べます。
口腔内の診察 患者様一人ひとりに合わせた適切なサイズのインプラント体の選定や埋入位置を決めるため、歯茎の状態や噛み合わせを診ます。虫歯・歯周病や噛み合わせに重大な問題があれば、それらの治療計画を立てます。
身体全体の検査 インプラント治療は外科手術を行うため、全身疾患の有無によっては行えない可能性があります。糖尿病・高血圧などの持病や常用薬があれば必ず医師にお伝え下さい。ケースによっては患者様のかかりつけ医と連携しつつ慎重に治療を勧める必要があるためです。
インプラント治療の流れ
1一次手術の実施

一次手術の実施

歯茎を切開して顎の骨に穴を開け、インプラント体を埋入します。インプラント体が顎の骨と結合するまでには3~6ヶ月ほどかかります。麻酔を使用しますので痛みはほぼありません。

2二次手術の実施(2回法)

二次手術の実施(2回法)

治癒期間を経てインプラント体と顎の骨の結合が確認できましたら、歯茎を再び切開します。今回はインプラント体の上部に人工歯装着のための連結部分を取り付けます。
※1回法であれば、連結部分装着までを一次手術で行います。事前にどちらにするかお伝えします。

3仮歯を装着する

仮歯を装着する

連結部分に仮歯を装着します。ある程度の期間ご使用いただいて、データを採取します。装着感や噛み合わせをぜひご確認下さい。違和感があるようでしたら医師へお伝え下されば診察・調整を行います。

4人工歯(本歯)の装着

人工歯(本歯)の装着

仮歯期間のデータや患者様の感想を基に型採りをして本歯を製作します。完成後、仮歯を外して本歯を装着すればインプラント治療は完了です。

5定期メインテナンス

インプラント体や人工歯は虫歯になることはありません。しかし、適切なメインテナンスを行わないとインプラント周囲炎によりせっかく埋め込んだインプラントを失う可能性があります。口腔内の健康を末永く維持するためにも、ぜひ定期検診をお受け下さい。

治療後のメインテナンスはとても大切です

治療後のメインテナンスはとても大切です

あまり知られていないことですが、実はインプラントは天然歯よりも歯周病(インプラント周囲炎)になりやすく、かかってしまうと改善も難しいのが特徴です。

実際に他院でインプラント治療をしたものの定期メインテナンスを怠ってしまい、ご自身でのケアも不十分だった患者様が来院されたことがあります。診察の結果、重度のインプラント周囲炎であることが判明し、インプラントを撤去することとなってしまいました。

インプラント周囲炎を防ぐためには、ご自宅での毎日のブラッシングや歯間ブラシでのお手入れは必須です。そして何よりも、歯科医師や歯科衛生士が行うプロのメインテナンスが大切です。

インプラント治療後の定期メインテナンス内容

歯科医師・歯科衛生士が隅々まで歯をクリーニングするPMTC

毎日しっかりブラッシングして歯間ブラシによるお手入れをしていても、全ての汚れを落としきることは困難です。そのままにすると細菌が増殖し、インプラント歯周炎を発症させるかもしれません。
当院の定期メインテナンスでは、口腔内ケアのプロである歯科衛生士が専用の器具を用いて隅々まで汚れを落としきります。また、ブラッシング指導も行いますので、セルフケア力も向上することでしょう。

インプラントの緩みチェック

ご自身ではなかなか気づくことはありませんが、インプラントのスクリューが緩むことがあります。そのまま放置してしまうとインプラント周囲炎が進行しやすくなり、最終的にインプラントを失う可能性が高まります。定期メインテナンスではスクリューの緩みもチェックいたしますので、必ずお越し下さい。

トップに戻る